パワーポイントに貼り付ける写真の部分拡大を作る方法

パワーポイントの資料などに貼り付けた写真などの画像の部分拡大を作る方法です。
製品や商品などの写真と部分をクローズアップして拡大した部分を見せたい場合があります。そういった時に部分拡大を画像ソフトなど使わずにパワーポイント上で作成する方法をご紹介します。
作成方法
0.準備
部分拡大を行う元の写真をパワーポイントに貼り付けた状態で準備してください。
1.コピーペースト
元になる写真を選択しコピー(ctrl+C)します。次にペース(ctrl+V)します。
※コピーアンドペーストを行います。
2.トリミング
コピーした写真を選択し、(1)右クリックでメニューを表示させ、(2)トリミングを選択します。
3.トリミング範囲の選択と実行
太い線のトリミング枠がでますので、四つ角をつまむなどして部分拡大したい個所を調整します。
※トリミングする枠を選択した後に、画面上のどこかをクリックすればトリミングが確定します。同じように
画像上で右クリックでメニュー表示からトリミングを選択すれば、後から変更も可能です。
4.トリミング部分の拡大
トリミングした画像を選択し、四つ角の〇部分を引っ張って、希望サイズまで拡大してください。これで完成です。
5.装飾
拡大元の部分を□で囲み矢印で引っ張ってトリミング、拡大した画像を示すなどの装飾を施すとより拡大したことが分かりやすくなります。
※上記解説画面及び内容はPowerPoint2016によるものです。